| ||||
なんだか小学生の絵日記のようなタイトルだわ笑 (これは懇親会」 残念ながら台風の影響で来られなくなってしまった方もいらっしゃいましたが、 それでも多くの方がお足元の悪い中お集まりくださり、 いろんなお話を拝聴し、わたしも少し話させていただきました。 会が進む中で合点したことがあって、それをトークの中でご紹介したりと、 謎解き、深掘りのような面もあって、面白く楽しく過ごさせていただきました。 こんなに興味持って聞いてくれる方がいらっしゃったよー、ありがたいね、ままちゃん(おばあちゃんをそう呼んでいた 新聞社さんもいらしていて、早速記事が昨日載っておりました。お兄ちゃん紙面デビュー笑。 懇親会も楽しかった! 言葉で表現される方々とお話する機会が日常ではほぼないので、刺激的でした。 意識的にならないと得られない体験というのがありますね。本当にお招きいただけて感謝です。 さてさて、わたしの活動というと 今週末からは企画展がスタートです。 地元開催をいいことに制作はギリギリですよ笑 今回はいつもと違って額縁という形はとっていません! かなり切ったり貼ったり工作してます! 青森勢では、パステル画家の北林小波さんが参加されます。(でも、美術家の野村直子さんも七戸優画伯も青森出身なんですよ) スタートしたら、物販で扱っていただく予定のものの制作に入ります。 あー早くそっちも作りたい^ ^ そして、ひどい、ひどすぎる台風がありました。 関東と宮城、好んで足を運ぶ本当に好きなエリアです。 悔しい思いになります。 天災で多くの人が傷つくのをこの10年くらい、十分すぎるほど、たくさん見てきています。 露わになる問題、悔しいことが多いです。 ああ、今回も悔しい 不安な時間が少しでも和らぐことを お祈りしております。 ▲
by loopmark1210
| 2019-10-12 23:52
| 日常記
|
Comments(0)
出ます!
いつもお世話になっている寺山修司記念館! 尊敬してやまない寺山修司さん! 参加されるイラストレーター様方がこれまた豪華です!驚 このところ始めた「イラスト詩歌」への流れと思いを個人的に込めながら、 好きな詩をひとつだけ選ばせていただきました。 いま現在も制作中。 先が見えないので、珍しくブログにだけ先行でお知らせでした笑 頑張りまーす! ▲
by loopmark1210
| 2019-10-05 11:38
| お知らせ
|
Comments(0)
本日よりスタートするザロフさんでのグループ展に参加いたします。よろしくお願いします🍀 Zaroff企画六人展「修道女の伝説」 ![]() ![]() 大人な修道女さん、小さな修道女ちゃん、2つ送りました。 ![]() 出展者(敬称略) emo. 、齋藤さち子、瀬下アユム、識実カナン、hinaReu、野尻史恵 2019年9/26(木)〜10/5(土) 〒151-0061 東京都渋谷区初台1-11-9 五差路 画廊・珈琲Zaroff 水曜定休(10/2も休み)、最終日17時まで ザロフさんのココア、飲んでみてくださいね! 今日からコメント欄、また開けることにしましたー ▲
by loopmark1210
| 2019-09-26 10:05
| お知らせ
|
Comments(0)
▲
by loopmark1210
| 2019-09-25 21:58
| イラスト詩歌
|
Comments(0)
過酷な暑さに悩まされた二日間でしたが、
貴重で充実の時間でした! ブースに立ち寄ってくださったお客様、ありがとうございました。 ほんとは土曜だけブースに立つ予定が、驚くほどにカード類の売れ行きが良く、 特に「イラスト詩歌カード」は大好評で 初日は午前で完売、 夜なべして作った分も2日目には完売しました…! イラスト詩歌カードは、カッティングから、色版ごとの刷りも全部自分でやっています。 そして、絵を印刷した紙は実は高級紙を使用… この、半分以上は手作りの感じが、自分の中でとてもしっくりくる形になっていて、 届く方に届いたらいいなぁ でも、そんな需要あるんだろうかなぁ… と、思っていました。 なので、本当に嬉しくありがたく思っています。 そして、本が売れない時代と言われている中、本のイベントにあれだけの人が集まったのが本当にすごいなぁと思います。 本を楽しむ土台が、青森市にはしっかり根付いているのかもしれません。 なかなかこんな上手く行く地域って、ないと思うのです。 出店者の方とお話ししていると、本作りに携われてる方、紙の専門の方もいらして、 作り手の方もこんなにいらっしゃったのか! と驚きました。 またこんなイベントに参加できたらと思います。 楽しかった!! で、落ち着く暇もなく、イラスト詩歌カードを量産しています。 これには理由がありまして。 近日お知らせしますね。 東奥日報購読されてる方は、スタンバイよろしくお願いします。笑 ▲
by loopmark1210
| 2019-07-30 07:12
| お知らせ
|
Comments(0)
※開催が近くなってきたので、過去の投稿を再掲示します!
興味ある方ぜひ! シンガーのナカヒラミキヒトさん、4月青森ツアー始まります🍎 納屋に光差し藁の塵輝く、風景の見える絶品のブルース。 フライヤー作りました。 長期連休GWの前です。お近くの会場へ、ぜひ足を運んでみてください。 19日、十和田marrsさんにて、もう1公演あり。 青森ツアーということもあり、 寺山修司作詞、浅川マキさんの代表曲「かもめ」のカバーをシェアします。 生で聴きたくなりますよ✨ 作業中リピートしてたためか、すっかりナカヒラさん版の「かもめ」を口ずさむようになってしまいました笑。 https://youtu.be/kLhJtRSpKgk みゅうさんでの公演では、お友達で津軽出身のうなじちゃんが共演します🎤 (「ATORAN」、「キューダス・S」は齋藤もとてもお世話になっている良きお店です。ぜひ行ってみてください!) ▲
by loopmark1210
| 2019-04-15 14:56
| お仕事
|
Comments(0)
「 さびしい人格 」 萩原朔太郎
![]() さびしい人格が私の友を呼ぶ、 わが見知らぬ友よ、早くきたれ、 ここの古い椅子に腰をかけて、二人でしづかに話してゐよう、 なにも悲しむことなく、きみと私でしづかな幸福な日をくらさう、 遠い公園のしづかな噴水の音をきいて居よう、 しづかに、しづかに、二人でかうして抱き合つて居よう、 母にも父にも兄弟にも遠くはなれて、 母にも父にも知らない孤児の心をむすび合はさう、 ありとあらゆる人間の生活(らいふ)の中で、 おまへと私だけの生活について話し合はう、 まづしいたよりない、二人だけの秘密の生活について、 ああ、その言葉は秋の落葉のやうに、そうそうとして膝の上にも散つてくるではないか。 わたしの胸は、かよわい病気したをさな児の胸のやうだ。 わたしの心は恐れにふるえる、せつない、せつない、熱情のうるみに燃えるやうだ。 ああいつかも、私は高い山の上へ登つて行つた、 けはしい坂路をあふぎながら、虫けらのやうにあこがれて登つて行つた、 山の絶頂に立つたとき、虫けらはさびしい涙をながした。 あふげば、ぼうぼうたる草むらの山頂で、おほきな白つぽい雲がながれてゐた。 自然はどこでも私を苦しくする、 そして人情は私を陰鬱にする、 むしろ私はにぎやかな都会の公園を歩きつかれて、 とある寂しい木蔭に椅子をみつけるのが好きだ、 ぼんやりした心で空を見てゐるのが好きだ、 ああ、都会の空をとほく悲しくながれてゆく煤煙、 またその建築の屋根をこえて、はるかに小さくつばめの飛んで行く姿を見るのが好きだ よにもさびしい私の人格が、 おほきな声で見知らぬ友をよんで居る、 わたしの卑屈な不思議な人格が、 鴉のやうなみすぼらしい様子をして、 人気のない冬枯れの椅子の片隅にふるえて居る。 『月に吠える』https://www.aozora.gr.jp/cards/000067/files/859_21656.html イラスト詩歌8 ---------------------------------------------------------------------------- 新聞の影響かアクセス数がいつもより多く、驚いています。 わざわざお越し下さり、ありがとうございます。 ネットでは、感覚と絵の実験をやっていて、そのひとつが先人の詩にイラストを付ける 「イラスト詩歌」です(twitterではこのタグ付けて載せています)。 イラスト詩歌カテゴリーはこちらからhttps://loopmark.exblog.jp/i11/ 著作権の切れた文人さんの詩を使用しています。 代表詩、というよりは、見つけて気に入った詩を選んでいます。 勉強しながら、こちらも描いています。 あくまでのわたしのイメージで(お持ちのイメージを壊してしまったらごめんなさいなのですが汗)、 描き続けたいと思っています。 とりわけ、わたしが個人的に土地と共に縁を感じて、深く触れていきたい詩人が三人いるのですが、 その三人が、 寺山修司(青森県弘前市生まれ、三沢市に記念館あり) 萩原朔太郎(群馬県前橋市出身、前橋市に文学館、記念館あり。二月に行ってきました。twitterで巡りツイートしています) 尾形亀之助(宮城県大河原町出身、仙台市で果てる) です。 亀さんは近いうちに、生地巡りできそうです。 ちなみに、寺山修司記念館で開催中の「不思議図書館」展の蔵書の本棚下の段に 朔太郎の文庫を見つけました。 外見ボロボロで、学生時代の寺山はよく読んだんだろうなあと思うと、 ロマンを感じる…(その隣の中原中也詩集もボロボロ。単なる経年劣化かもしれませんが)。 歪んだ望郷感が三人の共通点に言えるのかもしれません。 (亀さんにいたっては、土地の固有名詞がまったく出てこない) たまに更新してますので、よかったらまた、覗いてみて下さい^^ ▲
by loopmark1210
| 2019-03-11 18:09
| イラスト詩歌
|
Comments(0)
「虚無の鴉 」 萩原朔太郎
![]() 我れはもと虚無の鴉 かの高き冬至の屋根に口を開けて 風見の如くに咆號せむ。 季節に認識ありやなしや 我れの持たざるものは一切なり 『氷島』https://www.aozora.gr.jp/cards/000067/files/4869_14066.html イラスト詩歌 7 ▲
by loopmark1210
| 2019-03-06 18:50
| イラスト詩歌
|
Comments(0)
企画展『拳銃を持つ女』に参加したもうひとつの作品。
「黒蜥蜴の夜」 女賊 「黒トカゲ 」は指先の魔術にもたけていたのだ 。(中略)用意周到にも 、明智のポケットから 、そのピストルをちゃんとぬき取っておいたのだ 。 作品を見てくださった皆様、ありがとうございました。 ▲
by loopmark1210
| 2019-03-02 23:14
| イラストレーション
|
Comments(0)
この記事がトップになるようにしています。最新記事はこの下からどうぞ。 【企画展参加します】 絵画六人展「拳銃を持つ女」 2/21(木)〜26(火)水曜定休 画廊・珈琲Zaroff(東京都渋谷区初台1-11-9 五差路) とほい空でぴすとるが鳴る、またぴすとるが鳴る… ピストルと女のいる風景。 DMイラストも描かせていただきました。 どうぞよろしくお願いします✨ ![]() ![]() ▲
by loopmark1210
| 2019-02-26 00:33
| お知らせ
|
Comments(0)
|
●カテゴリ「イラストレーション」にて、イラストを更新しています。
●ネットショップ、オープンしました! ![]() ●齋藤さち子ホームページ 「Loopmark」 ![]() 活動情報、作品閲覧、経歴など紹介しています。 ●寺山修司LINEスタンプリリース開始! ![]() イラスト担当しました。 ●お仕事のご依頼ありがとうございます。こちらが窓口です(ネット入稿対応しております)。お問い合わせ、ご感想もこいらからどうぞ↓ mail@loopmark.org ●このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することはお控えください。 カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 more... 検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||