| ||||
![]() ◇水星の使者◇ 高校生の頃、ある電子辞書で水星は「神々のメッセンジャー」だ、という内容をたまたま目にした。 ギリシャ神話では水星(マーキュリ)ーは「冥界と地上を行き来する魂の導師」とも言われ、 導師であり使者であるその姿は永遠に若い少年だとされている。 彼は、二匹の蛇が絡みつく杖を持ち、白い帽子を被り、翼のついた両足で高く跳び、 魂の死するとき、生まれるときにそれに寄り添い、癒すのだそうです。 確かカタカナの長い名前が付いていたはずなのですが、思い出せません。 このイラストは高校生の頃に描いた下絵を基に描きました。(先日棚の奥から出てきたのです) 当時ちょうど好きなバンドがこれにぴったりの歌を歌っていて触発されたのですが、まさか今頃描くとは。 あの頃は点描で描くとは想像もしなかったです。 この1ヶ月はこのイラストに集中していました。カレンダーカード化、もう少しお待ちください。 ちなみに海中の魚は前から気になっている深海魚・リュウグウノツカイです。 ▲
by loopmark1210
| 2010-04-29 21:20
| 点描線画(過去作品)
|
Comments(0)
![]() ![]() 仲良しものづくり友達・赤猫さんのあんよにお供して、紅茶シリーズのハガキを補充しました。アリス、ラプンツェルです。(自分の写真が悪すぎて、Atelier muguetさんより画像お借りしました・汗。) GWは弘前さくら祭りのあとにぜひ板柳カフェイリスへ!笑 今日はめちゃくちゃ混んでいました、そしてケーキはおいしかったです。^^ のどかな風景に囲まれた暖かな場所です^^ ◇カフェ・イリス◇ 青森県北津軽郡板柳町大字福野田字実田52-15 営業時間 am10:00~pm8:00 定休日 日曜日 tel 0172-720951 http://www.geocities.jp/cafeiristsugaru/index.html ▲
by loopmark1210
| 2010-04-29 20:52
| お知らせ
|
Comments(0)
![]() 点描終わらず、イラストアップとは行かず、気分転換の更新です。 点描してると完全に無になれるのですが、時間があっという間に過ぎていきます。 クロスヴィレッジで多くの方に「どのくらいで描き上げてるんですか?」と聞かれたのですが、「はて?」と自問する始末。 そんな時間かかってないような気はしても、換算するとかなりかかっているんでしょうか。 学生時代は絵を描いていて「気付くと朝」という日々でした(ゆえに青春の記憶あまりない。。。)。 朝方4時半くらいの、朝になる直前の空を眺めて眠るのが1日の終わりの幸せでした。 それは正味10分くらいなんですが、本当に美しい空なんです。 暗い部屋、磨りガラスの窓に映るその空はスクリーンのように均一の水色の発光体で、 まるで宇宙と対面している気持ちになります。 その10分が終わると、家々から目覚ましや食器のこすれる音が聞こえ出し、車の排気音が溢れ、 そんな目覚めた町に包まれて眠るのは、不思議と安心したのでした。 カーテンを揺らす風やリネンを透かす木漏れ日も大好きですが、その季節はいつやってくるのかな。 最近ほんと寒いですね。 この前雨上がりの町を黙々と歩きながら、堤橋の上で立ち止まりました。 揺れる水面が黒曜石のように美しくて、オレンジの電灯はぼんやりと優しかったです。 それは会社帰り、バスで素通りしていた場所でした。 そういう発見はすごく瑞々しくて嬉しいものでもあります。 さて、そろそろ描こうかな。 今日は「ザ・さっつんチャンネル」の原稿を描かねば。今週末に新イラストアップできたらいいなぁ。 ※メールまだ復帰しません。ご迷惑おかけいたします。 ▲
by loopmark1210
| 2010-04-21 18:29
| 日常記
|
Comments(2)
![]() ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 絵についてお話しながら、いろんな方と交流できて本当に楽しかったです。 悶々として描いてることが多い分、暖かな感想はものすごく栄養になります。 紅茶紙シリーズ好評につき、用意したポストカードは完売いたしました!! 今日ご用意したポストカード、及び展示した作品(紅茶紙シリーズほか、下記写真の作品)は板柳チャペル横のカフェ&雑貨「カフェ・イリス」さん内で展示販売いたします。 ちょっとひと息カフェタイム&お立ち寄りの際はぜひご覧になってみてください^^ (鉛筆画はよく見ると浮き彫りになってます) 今日は寒かったですね、どうぞお風邪など引きませぬよう。 齋藤はこれより地下作業(創作)に没頭いたします。笑 ![]() ※現在、PCメールが不調でつながらない状態になっております。復旧次第お知らせいたします。 ▲
by loopmark1210
| 2010-04-18 02:05
| 日常記
|
Comments(3)
![]() ![]() ![]() 明日イベントに出ます。ぜひ遊びに来てください。 場所は板柳チャペルです。(板柳チャペル(「カフェイリス」のお隣り、JR板柳駅のすぐ近く。藤崎のジャスコの通りを五所川原方面に行って、いとくの交差点を左に曲がった突き当り。青森市からだと1時間ちょっとくらい) 午後4時~8時です。 〒038-3661 青森県板柳町大字福野田字実田52-2 クロスヴィレッジ後は、板柳チャペル内にて作品の委託販売が始まります。 お立ち寄りの際はぜひご覧いただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ▲
by loopmark1210
| 2010-04-16 15:53
| お知らせ
|
Comments(0)
![]() 青森のわたしの好きな、わりと大きなある書店にはサブカルアングラコーナーがあります。 わたしが小さい頃はそのコーナーは今よりずっと広くて、よく亡き母が「寄り道していい?」と立ち寄っては、1時間も2時間も不思議な本を探していました。 荒俣宏、高山宏、種村季弘、澁澤龍彦---アングラ、サブカルを日本に伝えた方たちの本を、わたしは幼少期、母の部屋の書棚を漁って、気持ち悪いなァと思いながらも惹かれていったのでした。 ハイティーンになり、本当に自分が好きな世界を教えてくれたのは、その書店に平積みされていた「夜想」という美術誌でした。「その世界」を詰め込んだびっくり箱のような本です。いまもその衝撃は忘れられません。 編集長にファンレターを出したことも何度かあります。 その頃になると、母ともそういう世界について語らうようになりました。 アングラサブカル、幻想小説、天使とかアクマとか、寺山修司とか宇野亜喜良とか、 ウィリアム・ブレイクとか、宗教論、信じられない野生の儀式、輪廻転生とか いろんなことを夜な夜な話していました。 20の誕生日に、その書店で母に「好きなのを選んでいいよ」と言われ、ビアズリーの大判の画集を買ってもらいました。 絵のタッチを変えた、今では宝物の本もそこで偶然見つけました。 絶対あるはずないよな、と思ってカウンターで注文しようと思った画集も、「あ、店にあります」という驚きの返事でした。(しかも1回じゃない) 先日、その書店に行ったら、そのコーナーが消えていました。 ずっとずっと奥に移ったそうですが、遠目からでもわかるほど縮小していて、何だか歩いていく気力は起こりませんでした。 母が残した本は、100冊以上あるけれど、 それよりも、何だかその世界の扉が閉ざされたような気がして、静かに寂しい思いです。 わたしはいよいよ自力で良い本を探さなきゃいけないんだな。 わたしはそのコーナーに青森の生々しい文化と同じものを感じていたし、それが醍醐味、あり続けるものだと思っていました。 ツ○ヤみたいになるんでしょうか。 少年がドキドキして訪れたライブハウスですべてが変わってしまうように、 夢見る少女が一枚の絵によって突然日常を否定し出したくなるように、 出会うべき扉はなきゃいけないはずなのに、 出会うべき扉がないのはすごく寂しいことなのでは、と なんとなく感じたのでした。 それは些細な変化だけれど、春先の変わりやすい天気のように 雨雲となってわたしの心の中で渦巻いています。 ▲
by loopmark1210
| 2010-04-13 23:53
| 日常記
|
Comments(0)
![]() 今日は写真家のT氏とお話してきました。 前々から作品を拝見したいと思ったので、早くも叶いました。 影のある謎めいた作風のお写真なだけに自然と話もアングラの方向へ。 特に青森の文化や土着性について話せたのは収穫でした。 客観的に見て、青森の土着性というものはアヴァンギャルドで、畏怖的な力を秘め、かつ普遍的なものだと思っています。これはすごい強みであるはずなのに、青森自身で根付かない、根付くことを受容しない民族性?への疑問などを過去の例をもってお話いただけました。 いやー楽しかった。 わたしの生まれた場所はとてつもなく不思議なところなのだなぁと思いました。 つがるワンダーランド。 話は変わって、東京行きのチケット取りました。来月5日間くらいいる予定、なのですが、 そんな予定決めてません。 とりあえずbunkamuraのタマラ・ド・レンピッカ展だけは外せない! これで大好きなジョルジュ・ド・フール展があれば最高なのですが、bunkamuraさん20年ぶりにやってくれないかな~ あとはとにかく人に会えたら。 今日お会いしたT氏もそうですが、会えばわかることがとてつもなく大きいということ。 いろんなとこにリンクしながら。 前回はいろんな人に会えました。今回も昂揚だけが先走っています。 さて、今週土曜クロスヴィレッジです。 たくさん絵持って行くので見に来てください。 ![]() ▲
by loopmark1210
| 2010-04-13 00:23
| 日常記
|
Comments(0)
ラプンツェルです。
![]() 彼女はたぶん、結構したたかな子だと思うのです。 いま、絵に集中できるものすごく有意義な時間を過ごしているはずなのに、 今日はいつもの不安要素が再燃、 それはいつものことだけれど、 いつものように 絵を一線も描けなかったのが悔やまれます。 明日は外に出て片付けることがいくつか。 それが済んだら、東京行きのチケットを取ってきます。 ▲
by loopmark1210
| 2010-04-09 03:51
| 点描線画(過去作品)
|
Comments(0)
|
●カテゴリ「イラストレーション」にて、イラストを更新しています。
●ネットショップ、オープンしました! ![]() ●齋藤さち子ホームページ 「Loopmark」 ![]() 活動情報、作品閲覧、経歴など紹介しています。 ●寺山修司LINEスタンプリリース開始! ![]() イラスト担当しました。 ●お仕事のご依頼ありがとうございます。こちらが窓口です(ネット入稿対応しております)。お問い合わせ、ご感想もこいらからどうぞ↓ mail@loopmark.org ●このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することはお控えください。 カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 more... 検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||