| ||||
On a wall
![]() ![]() 紅茶染め紙アリスシリーズ新作。 アリスの顔、いつも違いますね、とよく言われます。 もう、自分のアリスさんは一期一会だと思っています。 自然体だったり おすまししてたり 表情豊かだったり クールだったり でも、たぶんアリスってそういう子なのかも。 誰の色にも染まらないの! わたしはわたし! って言ってそうです。 ウーマンリブ。? ▲
by loopmark1210
| 2013-07-11 18:51
| 点描線画(過去作品)
|
Trackback
|
Comments(0)
ホームページが出来てからは、作品はそちらに掲載していますが、こちらのカテゴリーでもひとこと付けて掲載して行こうと思っております。
われに五月を ![]() ![]() 青森の民俗学者の田中忠三郎先生の訃報を知ったのは、まだ春の見えない三月でした。 個展の「五月によせて」のタイトルには、 寺山修司へのお礼と、田中先生へのご冥福の思いもひっそりと込めていました。 なんとなく、そんな空気になればいいな、と思っただけだったのですが、 三日目に、思いがけず、田中先生の奥様が会場にいらっしゃいました。 「「五月によせて」ってタイトルでわかった」 と言ってくださり、 目の奥がじわっと熱くなり、 なんだか田中先生に見ていただけたようで、とてもとても、感激したのでした。 額縁は元・維新派の久慈麻美さんが、絵からのイメージそのまま読み取って作ってくれました。 この絵は、個展の一番最初に飾りました。 ▲
by loopmark1210
| 2013-07-09 10:00
| 点描線画(過去作品)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() それは ただ服の飾りが引っ掛かっただけのことかもしれないし、 青い鳥のお導きなのかもしれないし、 膨大なるアカシックレコードの歯車の数度の回転なのかもしれない いずれにしろ 出逢いにロマンスは より多く感じた方がお得と思われるのです。 【Loopmarkホームページ「Gallery」も更新しました→】 ▲
by loopmark1210
| 2012-04-27 18:08
| 点描線画(過去作品)
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 「わたしの王女さま」 [インク、紙、紅茶、水彩絵具 17.5cm×25.0cm] 久々に描きました。 染めた紙にはいつも飴色のインクで描くのですが、 今回はシルバーグレイのインクで。 課題である水彩で色も使ってみました。 色にもっと敏感にならなければ。 王女は象に乗り、かの国へと。 【「不思議の国のアリス」限定紅茶缶セットの詳細はこちら→】 【Loopmarkホームページ「gallery」を更新しました→】 ▲
by loopmark1210
| 2011-12-03 11:28
| 点描線画(過去作品)
|
Trackback
|
Comments(2)
大きい新作できました。
![]() いつものサイズの4倍大きいB2サイズ。 B2、なんだ小さい・・・と思われそうですが、全部丸ペンで描いたのでもうもうかなりかなり時間掛かりました。 太いペン先だとどうしても粗い点になって、印象が乱れてしまうのです。 1年以上前から描き始めていたものの、 全く先が見えず、 結婚引越しなどのわたわたで、だいぶほったらかしに。 地震があってからまた引っ張り出して黙々と描いていました。 黙々、もくもく、mokumoku・・・ 細部はこんな感じです。 ![]() ![]() ![]() こちらの絵は二科展デザイン部に出展し、 先日入選の通知をいただきました。 明日8月31日(水)~9月12日(月)まで、六本木の国立新美術館にて展示される予定です。 お近くの方はぜひ。 【Loopmarkホームページはこちらから→】 ▲
by loopmark1210
| 2011-08-30 16:52
| 点描線画(過去作品)
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 伝説のダンサー、ヴァーツラフ・ニジンスキーは過去に何度かモチーフにしていますが、 彼を好んで描いた当時の画家、ジョルジュ・バルビエの画業もまた素晴らしいものがあります。 この絵を描きかけの状態で上京時に友人に見せたところ、 「あ、これ、バルビエのニジンスキーをモチーフにしていますね?」 あっさり見抜かれてしまいました。 この絵、バルビエが描いたニジンスキーをぱくっています^^; こちら↓ ![]() 牧神「女版」。 女版でわかったこと。 神様はやはり中性的でなきゃ説得力がないような・・・ ニジンスキーの「牧神の午後」には牧歌的という言葉の印象とはまるで違う、 本能、タナトス、エロスを感じる本当に素晴らしい舞踏です。 彼自身の映像記録は残っていませんが、近年、とあるバレエ団が再演した記録が秀逸です。 ぜひ一度ご覧になってみてください。こちらから。 コンテンポラリーダンスの始まりはこの作品から、とも言われています。 ▲
by loopmark1210
| 2010-06-22 00:05
| 点描線画(過去作品)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ◇水星の使者◇ 高校生の頃、ある電子辞書で水星は「神々のメッセンジャー」だ、という内容をたまたま目にした。 ギリシャ神話では水星(マーキュリ)ーは「冥界と地上を行き来する魂の導師」とも言われ、 導師であり使者であるその姿は永遠に若い少年だとされている。 彼は、二匹の蛇が絡みつく杖を持ち、白い帽子を被り、翼のついた両足で高く跳び、 魂の死するとき、生まれるときにそれに寄り添い、癒すのだそうです。 確かカタカナの長い名前が付いていたはずなのですが、思い出せません。 このイラストは高校生の頃に描いた下絵を基に描きました。(先日棚の奥から出てきたのです) 当時ちょうど好きなバンドがこれにぴったりの歌を歌っていて触発されたのですが、まさか今頃描くとは。 あの頃は点描で描くとは想像もしなかったです。 この1ヶ月はこのイラストに集中していました。カレンダーカード化、もう少しお待ちください。 ちなみに海中の魚は前から気になっている深海魚・リュウグウノツカイです。 ▲
by loopmark1210
| 2010-04-29 21:20
| 点描線画(過去作品)
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by loopmark1210
| 2010-04-26 15:59
| 点描線画(過去作品)
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by loopmark1210
| 2010-04-16 15:31
| 点描線画(過去作品)
|
Trackback
|
Comments(0)
ラプンツェルです。
![]() 彼女はたぶん、結構したたかな子だと思うのです。 いま、絵に集中できるものすごく有意義な時間を過ごしているはずなのに、 今日はいつもの不安要素が再燃、 それはいつものことだけれど、 いつものように 絵を一線も描けなかったのが悔やまれます。 明日は外に出て片付けることがいくつか。 それが済んだら、東京行きのチケットを取ってきます。 ▲
by loopmark1210
| 2010-04-09 03:51
| 点描線画(過去作品)
|
Trackback
|
Comments(0)
|
●カテゴリ「イラストレーション」にて、イラストを更新しています。
●ネットショップ、オープンしました! ![]() ●齋藤さち子ホームページ 「Loopmark」 ![]() 活動情報、作品閲覧、経歴など紹介しています。 ●寺山修司LINEスタンプリリース開始! ![]() イラスト担当しました。 ●お仕事のご依頼ありがとうございます。こちらが窓口です(ネット入稿対応しております)。お問い合わせ、ご感想もこいらからどうぞ↓ mail@loopmark.org ●このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することはお控えください。 カテゴリ
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... 検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||