| ||||||
この間、ホームページをリニューアルをしたのですが、先日ひっそりとTwitterを退会しました。
以前から「いつかはブログのみにしたい」と思っていて、Twitterはほぼブログ反映メインにしていたのですが、 リニューアルを機にTwitter卒業を思い立ち、退会しました。 うーん、使い方、楽しみ方がわたしには最後までよくわからなかった、というのが本音です。。 活動をしていてもTwitterを見て来ました、て方はこれまでほぼなく、 そもそもTwitterで活動情報書いても反応がなく(悲しいぼっち状態、これがきつかったです笑)、 あとFacebookでもつながってる方がほとんどで、そちらの方がやりとりを交わせていたので、 「ではTwitterで使っていた日常的なカロリーを絵に置き換えた方が活動としても精神衛生上も(笑)いいんじゃないか」と思った次第です。 ネット時代、と言いますが、 それでも紙媒体のものはめちゃくちゃ強いなぁと思いました。 個展にいらしてくださった方の半分は「北の街」の表紙を前々から見て知ってくださっていた方でした。 また、新聞に2日連続で紹介していただいたのですが、それを見て来ましたという方もたくさんいらっしゃいました。 絵や活字が、新聞や雑誌として「感覚的に直接触れる」というのは、やはり絶対的にネットとは違うんだろうなぁと思います。 愛読している雑誌、普段読んでいる新聞の記事、直接手に触れて(そしてまた対価を支払って)楽しむからこそ、知らぬ間にぐっと距離感が近くなる。 ネットでふっと目に入った情報よりも身近に生活空間に入る。 だから、「行ってみようかなぁ」と思ってくださり、足を運んでくださったのかなと。 とてもありがたいことだなと思います。 わざわざ時間を割いて足を運んで見てくださるということはとてもとてもありがたいことだと思っています。 「北の街」という媒体が持つストーリーの力のおかげとも思っています。 なので、個展を終えてからの「北の街」表紙は前よりも丁寧に、絵手紙を届けるような気持ちで、 たくさんの連載という手紙を包む綺麗な折り紙を描くような気持ちで描いています。 変に力むこともなくなり、とても自然に取り組めています。 今後はこういう「直接手に届くもの」をより大事にしていきたいと思ってます(つまりイラストですね)。 そういえば、最近kindleを使い始めました。 読みたい本がもう絶版で現物では手に入りづらいことがあって、 データで引き出せるのは便利だなぁと使い始めたのですが、すぐに違和感を抱き始めました。 結構長い小説をじっくり6割くらい読んだくらいから あー! こんなじっくり読むなら、現物買った方がこの6割にかけた時間の愛着を直接感じられるのに! と思いました。 やっぱり本を直接読むときって、 自分の心身になじんでいく楽しさってあるんですよね。 育てる、というのかな。 データだとそれがまず把握もできないんですよね。 たぶんkindleで気になって読み始めた本は結果として本買いますね。笑 ア◯ゾンさんはよくわかってます。笑 ということで、ネット時代だからこそ意識的に大事にしたい媒体のお話でした。 Twitterはやめましたが、引き続きブログは続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします! 写真は久々のカリワラさんのカレー、四川風麻婆カレー! 美味でした😋
by loopmark1210
| 2017-10-22 15:25
| 日常記
|
●カテゴリ「イラストレーション」にて、イラストを更新しています。
●ネットショップ、オープンしました! ![]() ●齋藤さち子ホームページ 「Loopmark」 ![]() 活動情報、作品閲覧、経歴など紹介しています。 ●寺山修司LINEスタンプリリース開始! ![]() イラスト担当しました。 ●お仕事のご依頼ありがとうございます。こちらが窓口です(ネット入稿対応しております)。お問い合わせ、ご感想もこいらからどうぞ↓ mail@loopmark.org ●このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することはお控えください。 カテゴリ
以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 more... 検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||