| ||||||
4日より「生誕80周年 寺山修司・澤田教一展~青森から世界へ~ 寺山修司展」が青森市にて開催されます。
![]() ![]() 「書を捨てよ 町へ出よう」の映画上映会、「寺山修司の言葉展(作家出展、町なかに展示される寺山の言葉など)」、「寺山修司フォーラムなど青森市のいたるところでいろんなイベントが開催されます。 齋藤は、このうちの「寺山修司の言葉展」に参加させていただきます。 東京と青森の作家がそれぞれ選んだ「寺山修司の言葉」をテーマに作品を展示いたします。 ぜひご覧下さいませ。 ------------------------------------------------------------------------ <寺山修司の言葉展> 2015年12月5日(土)~15日(火) 入場無料 [会場Ⅰ] リンクステーションホール青森 二階展示室 9:00~17:00(初日のみ10:30オープン) 入場無料 「言葉の錬金術師」と呼ばれた寺山修司。没後32年経た今でも、彼の言葉は、時には心を揺さぶり、時には答えを導き、 時には創造力を駆り立てる影響力を持っています。 本展では、東京と青森のクリエーターたちが、寺山の言葉からインスパイアされて制作した作品を公開します。クリエイターの視座から、時代の価値観によって変遷し、 視覚的に表現された寺山修司の言葉をお楽しみください。 昨年発見された寺山修司の遺稿「懐かしのわが家」直筆原稿は、 青森県では初公開になります。 参加クリエーター:全24名(五十音順 敬称略) ○東京作家 12名 e.m 伊藤勝 えぐちりか 柿木原政広 Kim Songhe 黒田潔 スズキタカユキ 大日本タイポ組合 武田双雲 成田久 FUGAHUM 山田遊 ○青森作家 12名 岩井康賴 北林小波 キュルル 齋藤さち子 佐々木英明 橋本尚恣 対馬みさこ 鳴海恒夫 野坂徹夫 福士りか 船越素子 柳谷暁彦 ※佐々木氏・船越氏・福士氏は共作。 [会場Ⅱ] リンクモア平安閣市民ホール ギャラリー 9:00~20:00 入場無料 主に、寺山修司の短歌をテーマとした展示となります。教科書に載っている短歌・詩、恐山をモチーフにした歌集『田園に死す』のなかの17首の垂れ幕を飾ります。 寺山の言葉で埋め尽くされた展示空間は圧巻です。 [会場Ⅲ] 街 (アウガ、青森市民図書館、成田本店しんまち店、A-FACTORY、 他 中心商店街店舗) 寺山修司の言葉や生誕80周年記念寺山修司学生俳句コンクールの受賞作品を、パネル・フラッグ・ステッカーなどにして街の中に展示します。 ----------------------------------------------------------------------------- 他、上映会、フォーラム詳細については記念館ホームページをご覧下さい。 記念館イベント関連記事 街が寺山の言葉づく2015年の冬です。 いろんな方にぜひ! ご覧いただけたらと思っています。(出展しているのもありますが、それ以上に貴重な機会だと思うので。わたしも町を歩いて言葉を探すぞー) 最近はめっきり寒いので、しっかり防寒をしてお出かけくださいませ。 期間中、どうぞよろしくお願いいたします。
by loopmark1210
| 2015-12-02 18:13
| お知らせ
|
●カテゴリ「イラストレーション」にて、イラストを更新しています。
●ネットショップ、オープンしました! ![]() ●齋藤さち子ホームページ 「Loopmark」 ![]() 活動情報、作品閲覧、経歴など紹介しています。 ●寺山修司LINEスタンプリリース開始! ![]() イラスト担当しました。 ●お仕事のご依頼ありがとうございます。こちらが窓口です(ネット入稿対応しております)。お問い合わせ、ご感想もこいらからどうぞ↓ mail@loopmark.org ●このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することはお控えください。 カテゴリ
以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 more... 検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||