| ||||||
またまた久しぶりの更新です・・・。汗
今回も「三沢市&寺山」な感じで、取材のこぼれ話でも。 今月はじめ、寺山修司が少年期を過ごした古間木(ふるまぎ)地区をみんなで取材してきました。 古間木、は三沢駅があるものの、三沢市中心街より少し離れたところにあるため、 なかなかわたしの普段の生活では縁のない地区であります。 しかし、盆地でコンパクトにおさまった地区でもあるので、寺山の少年期をイメージしやすいという感じもあります。 「田園に死す」のオープニングに出てくるかくれんぼの神社のモデルは、この古間木にある「不動神社」です。 ![]() 昔は樹齢ん百年のご神木が数本あったのですが、いまは切り倒され、神社だけがガランとそこにあります。 (なんでも育ちすぎたのと虫がわくから、が理由のよう。木があった頃は格調高かったろうに・・・) ![]() 設立記念?の石碑。最初の「寺山義人」という名、見えますか。 これは修司のおじさんの名前です。 修司と母は青森大空襲から逃げて、そのおじさん(父方の親戚)が経営していた「寺山食堂」へ身を寄せるのですが、 その食堂はいまは道路になっています。 ![]() 道路が走ってるあたりがその場所。 なんでも当時市会議員であったおじ・義人が、道路増設の際に場所を提供したのだそう。 人望厚い方だったのでしょう。 今回いろいろと取材して、だいぶ寺山のことを勉強しました。 いざその場所へ行ってみると、やはり風とか、町は変われど唯一変わらぬ地形の印象に、少年期の孤独を重ねました。 特にくぼ地にある古間木は、「閉塞感」や「逃げ場のない感覚」がいっそう濃かったのではと思われます。 こんなとこで「かくれんぼ」といういじめを受けた少年の心、 帰ってこない母を1人待つ孤独(それは三沢の別場所に引っ越してからなので古間木ではないけど) ・・・よりどころは文学だったのかなぁと思うと、切な過ぎるものがあります。 取材の最後は三沢のソウルフード「チーズロール」! ![]() チーズロールを出す店は数あるものの、やはり発祥のお店「丸美屋さん」へ行きました。 最近、テレビや雑誌に取り上げられてよく見るこのお店、 わたしたちが来た日も「夕方からテレビが来るんですよ」とおっしゃっていました。 もっちりカリカリサックサクで美味しかったです。 揚げ方に秘密があるのかな。 いろいろグルメも満喫して、お仕事も佳境です。 おもしろくて、三沢に行ってみたい!と思っていただけるような魅力的なものを作れたら。 TさんT女史、同行していただきありがとうございました。
by loopmark1210
| 2012-02-25 19:44
| 日常記
|
●カテゴリ「イラストレーション」にて、イラストを更新しています。
●ネットショップ、オープンしました! ![]() ●齋藤さち子ホームページ 「Loopmark」 ![]() 活動情報、作品閲覧、経歴など紹介しています。 ●寺山修司LINEスタンプリリース開始! ![]() イラスト担当しました。 ●お仕事のご依頼ありがとうございます。こちらが窓口です(ネット入稿対応しております)。お問い合わせ、ご感想もこいらからどうぞ↓ mail@loopmark.org ●このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することはお控えください。 カテゴリ
以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 more... 検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||